ウェブ内覧会最終回は「家具からはじめる家づくり」にふさわしくビンテージ家具・照明のご紹介でフィニッシュとなります。
思えば、、パームスプリングスが買い付けてきたビンテージ家具は元々どんな空間に置かれていたのだろう…から始まった、家具が似合う空間探し。おそらく当時以上に素敵な空間になっているのではないかと思います!
日本のお家の特長的な玄関に、サイドボード(下駄箱)を設置し玄関感を払拭。 両サイドの扉に普段使いの靴がしっかり仕舞えます。
![]() |
イギリス1960年代ヤンガー製 |
玄関をギャラリーのように演出してくれるアイテムのスカルプチャー。
![]() |
アメリカ1980年代カーチス・ジェレ |
こちらも玄関を彩る透明感あふれるアクリル製のペンダントランプ。
![]() |
アメリカ1950年代 |
キッチンにはUFOのようなシーリングランプが付いています。
![]() |
アメリカ1950年代 |
ダイニングには脚が金属製のイームズのテーブルで軽やかなイメージに。
チェアもイームズ。実用派のナウガレザーとファブリック。
![]() |
アメリカ1970年代ハーマンミラー製 |
打合せの際に長時間座っていただいていたアームチェアの座り心地が忘れられないとのことで、ダイニングにお迎え。
![]() |
アレキサンダー・ジラードのファブリックのアームシェルチェア |
![]() |
アメリカ1960年代デニッシュモダンシャンデリア |
リビングの注目の的、サイドボード(テレビ台)は美しい仕上げが光ります。
引き出しも多いのでリビングの細々したものを一手に収納します。
![]() |
アメリカ1960年代ドレクセル製キップスチュアートデザイン |
突板の壁に映えるコーン型のブラケットランプを付けました。
暗い時、小さな穴からの光は宇宙のようです。
![]() |
アメリカ1950年代 |
見上げると星空のような照明がリビングを照らします。
![]() |
アメリカ1950年代24灯スプートニクランプ |
洗面台の前には、場所柄白っぽい電球を入れました。
アトリウムには小さな満月のようなビンテージ外用照明で
中庭ライフの雰囲気が上がります。
家のコンセプトに合った家具が入ると、お互いに引き立てあい想像以上の空間になります。
0 件のコメント:
コメントを投稿